吉相印.com・吉相印鑑の専門店 天徳会
Welcome to
コーヒーの美味しさの秘訣
喫茶
珈音
(Kanon)の
手造り自家焙煎
コーヒーのお勧め
その理由
@ 焙煎日が判る(
香味期限付
)
A 豊潤な香りが溢れてる
B まろやかな風味
C 喉越しがすっきり
D 手ごろなお値段
新鮮なコーヒーなら
←クリック
美味しいわけ
新鮮
だこと
美味しいコーヒー
1kg焙煎機
店長の薀蓄(うんちく)
とある会場で、自家焙煎のコーヒーと、いわゆる市販の某有名メーカーのコーヒー
同じ条件で作ってくれたコーヒーの飲みくらべをした。 その時、
なんでやねん
。
味と香りがこんなに違うんだと驚くことしきり。 今まで、珈琲メーカーさんに騙され
ていた。よーしそれならと、これが自家焙煎を始めたきっかけ、それも
珈琲焙煎暦
20年の師匠
についての勉強、焙煎機も手造りでやるこだわり。本来のコーヒーの
味わいを自分だけでなく珈琲好きな人に飲んでもらってその美味しさを知らせたい。
その思いをもって、毎日コーヒーの
豆
の
チャカ
(豆の中のよいものだけを選別する
作業)をして、
美味しいコーヒー
を造るべく
焙煎
を重ねています。
美味しさの秘訣(絶対条件)
@各産地のコーヒーの
豆
には、グレードが7級ほどあり、その
最高級の
豆
の
新しい
生豆
(きまめ)を使用すること。
新米のおいしさと同じもの
A産地から送られてきた豆には、カビのはえたもの、発酵したもの、貝殻状のもの、
欠け豆、枯れたもの、コーヒーとは違う豆、石ころ等の異物など、コーヒーの味に
極めて悪い物質を完全に取り除くこと(
チャカ
)をしなければなりません。
ところが、大量にある豆の場合、いくら機械的に精密に取り除いたとしても、自家
焙煎で、人の目で行う手作業にはかないません。
最良質の
豆
にこだわる喫茶店を!
B焙煎技術へのこだわり 仕上がったときの豆のふくらみ、もちろんその豆の特性
にあった焙り具合(浅焙り、中焙り、中深、深焙り、極深)を考慮し、
おいしくなあれ、おいしくなあれ
と心を入れ気をいれて焼きあげる。
さらに焙煎後も
チャカ
をして良質なコーヒーの品にこだわる。
C焦がしたものは、
酸化
が激しいもの。
コーヒーもしかり
。
また、焦がしたあとから、炭酸ガスがジワジワト外に出てくるために、
大手のメーカーさんでは大量に焙煎した焦がれた豆を20〜30日山積して
放置せざるを得ません。その間に仕上がった豆は十分に酸化が進んでしまう
のです。 その後、いくら真空パックしてもただの見せかけにすぎないことに誰も
が気がつくはずです。
手作りでやってみませんか?
右にある物体は(?)
外部は一斗缶を上・下に真っ二つに切っ
て内部はクッキーの入った缶の蓋と底に
パンチ穴のついたステンレス板を丸めて
回転ドラムを作成
それにハンドルをつけ
下部にガスバーナーを入れ
20〜25分で生豆(きまめ)を焙煎し
ます。 もちろん、私のお手製です。
・容量600g〜800g 販売もしています。
角型もあるよ! 手軽に家庭で
スタンドの下にカセットコンロ
良識ある自家焙煎業者は1〜2日寝かしてパックしますが、焙煎した日から
30日位は常温で香りと味は十分に楽しめます。
Cafe珈音
では焙煎後30日を
香味期限
と決めました。
この業界では1年を賞味期限としていますが、お粗末な限り。
香味期限
の30日間が
コーヒー
の香りと味が楽しめる。
(二重にパックした状態で保管下さい)
D
新鮮なコーヒー
を常時ご愛飲して下さい。コーヒーを少量ご愛飲のご家庭には
1ヶ月を目途に少量づつご購入下さい。 また、贅沢かもしれませんが、古い
ものは捨てて新しいものから飲んで下さい。 酸化されたものはあたかも、
しおれた野菜
を承知で食べるようなものです。胃が悪くなるのはその為です。
コーヒーは見た目では判別できませんが、
香りと味
ですぐにわかります。
コーヒーは体にいいものですが、古いものが、すなわち
酸化
しきったものが
その効き目があるとは考えられません。
新鮮なコーヒー
は元来
アルカリ度抜
群な健康
食品です。 しかし、
酸化、酸敗
したコーヒーはその部類といえるで
しょうか。
カセットコンロ上で300gの生豆を焙煎
新鮮なコーヒーなら
←クリック
香りのある水出しコーヒーの作り方
コーヒーの味と保管の仕方
上部カバー付
遠赤石あり
加古川で人気の
『珈音』
(かのん)
喫茶
の紹介
香りのある『炭火焼きコーヒー』を楽しめるよ
吉相印.com・吉相印鑑の専門店 天徳会 ホームページは